- 
    ea46a5cf :Anonymous
    2016-05-14 09:04
  
 
  - 
    >>c29f9f21
    
    オールドタイマーさん考え方に大方賛同しますが、私の考え方は根本的な前提が異なります。
    
    まず、ダイナミックが存在することは明らかですが、その区分そのものが恣意的である可能性を考慮すべきだと思います。
    
    ダイナミックは、生存の衝動であると定義されていますが、では果たして神が生存を求めるだろうか?という疑問も生じます。生存は見せかけであり、宇宙つまりゲームの存在を前提としています。
    
    私の定義では、エシックスとは生存のための最適解の公式であり、その結論ができうる限りの最大多数の最大の生存性という功利主義的な目的追求です。言い換えると、空間と時間(期間)においてできうる限りの最大の生存性をもたらすことがエシックスであると言えます。この反対が「自分だけ良ければいい(空間におけるアウトエシックス)」と「今だけ良ければいい(時間におけるアウトエシックス)」です。
    
    教会はオバートとアウトエシックスをごちゃ混ぜにして押し付けてくるのが一番の問題と言えます。教会の規則(アドミン)に従わないことは、あくまでも教会の道徳律の違反というオバートのひとつに過ぎないのに、人類普遍の罪であるかのように言われます。
    
    アドミンはあくまでも教会の規則にすぎず、企業の就業規則と同じものです。アドミンやオーダーに従わないことが必ずしもアウトエシックスであるとは言えません。教会のアドミンには、残念ながら普遍的なエシックスではなく、ご都合主義的なルールに基づいています。
    
    普遍的なエシックスの概念は、教会の内部ルールであるアドミンの全ての上位に位置します。
    
    また、ダイナミックという概念は、純粋な生存の衝動として理解し、エシックスの概念とは切り離すべきでしょう。なぜなら、生存の衝動は必ずしも理性的なものとは限りませんし、エシックスに基づくものであるとは言えないからです。
   
Powered by shinGETsu.