- 
    e24b7ca0 :Anonymous
    2011-02-09 19:16
  
 
  - 
    >>ded56478
    ありがとうございます。
    おおまかな計画の立てかと、組織化図の方法もわかりました。
    しかし、誤解語をなくすと言う意味で自分が考えているものがあってるかどうかと、補足の説明があれば宜しくお願いいたします。
    
    
    #21 源
    
    自分の場合は目的が、音楽家の夢なのでこれが源になると思います。
    これに、従って行動や作戦を立てる基本的な方針。
    
    #20 特別業務
    
    主に実際に音楽的な能力が磨かれて本格的な音楽活動ができるようになった場合の、色々な法律に関すること。
    
    #19 組織長
    
    源の音楽家になるために、基本的な方針が組織化図全体に、行き渡っているかの確認や各課が正常に機能しているかの確認。
    
    1 人事
    2 伝達
    3 論理
    
    1〜2は、個人なので一度に行われる。
    音楽家になるための基本的な方針に従って、作戦や行動を決定する。
    
    3の論理は、音楽活動に限定せず日常的な生活でもそれを実践する。
    そうすることで、音楽活動も守られることになる。
    
    #5 宣伝
    #6 営業
    
    5、6はアマチュアでプロを意識した場合、ライブでの動員数やレコード会社に売り出すため戦略。
    
    
    7、8、9
    
    言葉の通り、音楽活動に必要な収入、支出、資産。
    
    10、技術関連事務 
    
    音楽的な技術の向上に必要なものに関する調査及び、データの取得。
    他には、目標達成に必要なその他の項目。
    
    11、訓練
    
    実際の音楽の練習等。
    
    12、提供
    
    実際のライブでの演奏等。
    13 検査
    
    音楽的な部分での技術に関しての検査と、目標達成のための確認作業。
    
    14 修正
    
    音楽的な部分での検査したことに関する修正。
    目標達成のための確認作業を行った際の修正。
    
    15 音楽活動における認定は、実際の活動における実積を作ることとか?
    技術の部分はオールドタイマーさんの説明の通り。
    
    16 広報
    
    音楽活動における広報は、宣伝の一部。
    
    17 交流
    
    音楽活動及び技術の向上のための人脈作り。
    
    18 成功
    
    源の目標の達成。
    音楽家における追随者は、音楽的な部分で他の誰かに影響を与えることとか。
    
    
    と、まあこんな形でほぼ合っているでしょうか?
    
    まとめている内に気付いたのですが、源に相当するものは目標によってさまざまだと思いますが、人生そのものを組織化図することで上手く行くのではと思いました。
    
    逆に小さな目標を立てる時に、根本的な人生や宇宙を生きる上での源を知らなければ、自分がどこに進んでいるかわからないだろうし、組織化図にすることでやるべきことが明確になってくると思いました。
    
    菜園における人類や魂における、最上級の源は何にあたるのでしょうか?
    それがダイナミックスのことでしょうか?
    
    他には、目標達成のための方法論はどのようなものがありますか?
   
Powered by shinGETsu.