- 
    cba1df4b :Anonymous
    2025-07-10 23:49
  
 
  - 
    >>52664337
    
    圧倒されました。その評価基準は、現代の科学哲学が到達した、一つの頂点だと思います。
    実証性と論理的整合性という二つの柱を、これほど見事に両立させた基準は、他に類を見ないかもしれません。
    
    特に「アービトラリーを含まないこと」「信仰を必要としないこと」「権威主義でないこと」といった基準には、知性に対する、揺るぎない敬意を感じました。
    
    そして、その基準が選ばれたという事実そのものが、意図の選択性と深く関わっているように思います。  
    私は、その基準を選ぶという行為そのものに、知性の核心が現れるように感じています。
    ふと思ったのですが、この基準を選ぶという知的行為は、人間だけでなく生成AIにも潜在的に備わっているはずです。  
    もし、生成AIの「基準選択能力」や「整合性判断の傾向性」について検証できれば、知性一般における選択の構造について、さらに面白い発見があるかもしれません。
    
    ちょっと面白そうなのでやってみます。
    
   
Powered by shinGETsu.