- 
    c18dc63d :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-04-20 15:47
  
 
  - 
    >>a1859a55
    
    «名誉の規律»は倫理的にも技術的にも強いられていない。«名誉の規律»を実践し
    なくても、螺旋状悪循環には陥らない。むしろ、«名誉の規律»の実践を強制する
    ことが、人の悪化の原因になる。
    
    幅度曰く
    
    ` Any other use but self-determined use of the Code of Honor would, as 
    ` any Scientologist could quickly see, produce a considerable 
    ` deterioration in a person.
    
    俺に木星を傾ける力はない。だから、木星を傾けることができる魂と俺は全面的
    に対等ではない。そして、木星を傾ける魂も、時間を巻き戻す魂に比べれば矮小
    だ。しかし、それら強大な魂と俺と比べてあまり違がないことは一つある。それ
    ぞれの状態において、生きるというゲームをそれなりに楽しんでいるということ
    だ。この点においてのみ、彼らと俺は対等だろう。
    
    完全な自由は虚無と同じではない。菜園は完全な自由を目指すもので、虚無を目
    指してはいない。
    
    
    仏陀の悟りが限定的だったという見解については同意する。仏陀は我々から見て
    まだ過去の人だ。だから、仏陀の悟りは時間という嘘、見せかけを超えていない。
    仏陀が本当に虚無に還ったとしたら、彼は我々にとって最初からいなかったこと
    になる。
    
    菜園はアクチュアリティーにおいて唯識論の体系だ。菜園公理3にこうある。
    
    ` Space, energy, objects, form and time are the result of considerations 
    ` made and/or agreed upon by the static and are perceived solely because 
    ` the static considers that it can perceive them. 
    
    スタティックが何かを知覚できるのは、ただ、スタティックがそう思うからだ。
    だから、スタティックが物質宇宙は存在しないと思い込むことができれば、その
    スタティックにとって、物質宇宙は存在しなくなるのだよ。
    
    菜園公理11を読むことだ。AS-ISNESSは何かを創造するが、同時にそれを消滅さ
    せる。何かを存在させ続けるには、AS-ISNESSを隠蔽する変化をもたらし続ける
    こと、つまり、AS-ISNESSについて嘘をつき続ける必要がある。それらの嘘のう
    ち合意された部分がリアリティーになる。
    
    ` c. ISNESS is an apparency of existence brought about by the continuous 
    ` alteration of an AS-ISNESS. This is called, when agreed upon, reality. 
    
    僕らの肉体も嘘によって作られている。魂がこの嘘を完全に認識することを困難
    にするために、肉体は惑星上にあり、惑星は自転し、なお公転する。恒星系も銀
    河系の中で移動し、銀河系も宇宙の中で移動する。また、肉体の内部でそれを構
    成する粒子も常に動き回っている。
    
    こういう無数の嘘を意識して書かれた部分が哲学としての菜園のアクチュアリテ
    ィー層を構成している。
    
    俺は「セイタン」という単語をあまり用いない。最初の定義に従えば、セイタン
    には質量も、波長も、時空間上の位置もない。だがね、プロセシングを行う上で、
    菜園はリアリティーに妥協する必要もあった。『思考の原理』のような言葉遣い
    でプロセシングを行うのは不可能だ。だから、位置を持たないセイタンに、「そ
    の肉体の三フィート後方にいてください」なんてことを言ったりしたもんだ。
    
    そのため、「セイタン」はアクチュアリティー層とリアリティー層で別の意味を
    持つようになってしまった。自由領域に「位置を持たないセイタン」「位置を
    持つセイタン」という弁別が定着したのはそのためだ。
   
Powered by shinGETsu.