- 
    8ec876aa :old timer i1b5ibip3kS
    2010-04-09 19:28
  
 
  - 
    >>1f549414
    
    "あなたはプロセシングでそれを使い、それを使い、それを使い、それを使い、
    それを使います。ですからそれを理解してください"の"それ"は、"段階のスケー
    ル"を指しているのだろう?
    
    段階のスケールを採用した思想あるいは哲学の体系として、一般意味論は人類最
    初のものなのか?
    
    俺は違うと思う。
    
    >>4e3afadf
    
    事実Aと事実Bが同時期に起こっただけでは、因果関係の証明にはならない、と俺
    は考えている。この考えがそなたにとっては受け入れられないものであれば、そ
    なたのアレルギー症状について俺とそなたは議論が可能になる前提を共有してい
    ないことになる。
    
    が、もう1回だけ議論を試みてみよう。そなたから新しい情報が出てきたからだ。
    
    そなたはピュアリフを受けているようだ。オブジェクティブによる知覚力の向上
    よりも、ピュアリフのほうがアレルギー症状の原因である可能性はずっと高いと
    思う。2chのスレでも述べたが、俺はピュアリフを完全に安全なものだとは見な
    していない。ピュアリフでのナイアシン大量摂取を正当化する理論は、昔のアメ
    リカのメガビタミン研究だが、現在の栄養学では疑問視されているように思われ
    る。新しい栄養素や既知の栄養素の別の働きの発見は、少なくとも1ヵ月に1回は
    生じている。ナイアシンとバランスを取るために他のビタミンやミネラルを摂取
    しても、ピュアリフが考案された時に発見されていなかった栄養素の不足は避け
    られない。
    
    人類が摂取している栄養素の約30%は未解明だという話もある。ある栄養素が相
    対的に不足したことで、体内での抗体生成の過程に影響があったかもしれない。
   
Powered by shinGETsu.