- 
    62d7df2c :Anonymous
    2010-04-08 21:12
  
 
  - 
    >>609a436d
    
    >NLPは、アルフレッド・コージブスキーが創始した一般意味論をベースにしている、(らしい)。
    
    NLPのメタモデルと呼ばれる質問技法の一部は一般意味論との関連性もあるだろう。
    しかし、それだけだ。(地図は現地ではない、等の標語は誰だって言ってることだ。)
    もともとNLPはミルトン・エリクソンやサティア、そしてパールズなどの天才サラピストの研究から生まれた。
    しかし、NLPはセラピューティックな言語パターンだけの解析からのみ開発されたのではなく、
    クライエンとのと非言語的な関わり(身体の動き、声のトーン等)の観察も含まれている。(その比重は多大だ。)
    その後に観点がセラピストの関わりではなく、クライエントサイドに移り、
    面接中、彼等が頭の中で何をしているのか、を調べるようになっていった。(何が変化しているのかの調査)
    現在のNLPはこうして生まれた。
    良く知らない似非セラピストが思い込みから語るので、類似性云々といった噂が広がるのだ。
    
    アバターにしても同じだ。元菜園人だから云々・・・これこそいわずもがな。
    
   
Powered by shinGETsu.