- 
    5b135c67 :虎
    2016-05-09 19:29
  
 
  - 
    >>dabf376a
    
    <世紀を越えて> 絆 共に生きる4 男と女 多様化する結婚の形
    を観ました。dailymotionという動画サイトです。
    
    社会問題に対する考察力があがりますね。
    「映像の世紀」のデータと比較してこっちのデータはよりもっと身近な問題をテーマにしている感じがします。
    こういうデータはセッションの際にPCのケースの洞察の際に役立ちそうですね。
    
    「新・映像の世紀」は第6集は観ました。
    1〜5も録画しているので時間ある時に観ます。
    
    経営に興味があるというよりも、どちらかというとカリスマ性のある経営者に興味があるのかもしれません。
    
    ジョブズやカルロスゴーンの自伝を読んだりしました。
    
    ゴーンの自伝にはスタッツの分析、データ分析、状況分析などのデータシリーズに当てはまるデータが
    満載なのでこれからも重宝しそうです。
    
    人工知能ではないのですが、昨年銀座でバーチャル・リアリティーを体験しました。
    (誰かさんが自分が体験したのと全く同じことをブログに上げてますね
     http://www.moguravr.com/risky-spot/
    )
    3D映像の奥行き感覚とかがあまりにもリアルだったのでビックリしました。
    近い将来語学留学しなくてもVR使って英語習得できると思いましたね。
    
    昨年は 「驚異の小宇宙・人体2 脳と心」というNHKの番組をみて
    脳の損傷が精神や知覚能力に与える影響を知って、それが大姉の際に凄い役立ちました。
    
    幅度の書籍や講演やインタビューでは脳の機能性には言及してなかったり、
    無視していたりするのでこういうTV番組から知識を得ないといけないと思います。
    もちろんその中には偽りのデータも多く含んでいると思いますが。
    
    私の個人的な考えとしては、脳機能が知覚レベル、意識レベルに
    大きく影響を与えているので大姉によってその機能を回復させることは重要だと思います。
   
Powered by shinGETsu.