- 
    37fa277c :Anonymous
    2018-08-02 12:32
  
 
  - 
    >>6d422e0b
    
    ありがとうございます。
    
    このスレッドで、たった数回発言しただけの自分に対して、
    これだけ的確な助言ができるというのは、素晴らしい方だ
    なと思いました。
    
    もし、どこかで、直接お会いしていれば、間違いなく
    素敵な友人関係になれたと思います。
    おっしゃる通り、セクチェクのこともあるので、今は、
    会えません(万一セクチェクで、引っかかった場合を
    考えると)が、教会から、吸収できること全て、吸収した
    暁には、是非、お会いしたいです。
    
    それから、OT48は、自分も達成する気でいます。
    その前に教会で、吸収できることを全て吸収したいのです。
    なぜかと言うとその逆は、ありえないと思っているからです。
    
    自分は、2階に上がる階段の踊り場に黒豹がいたら、殺してから、
    悠々と2階に上がりたいのです。
    
    >>2a503c5b
    
    Old Timerさん
    
    ありがとうございます。
    
    「選ばれた民」と「選ばれた者」はしばしば対立する概念
    
    なるほどなと思いました。自分の中では、混同し、結果、
    混乱していた部分が、あります。もう一度、熟考してみます。
    
    教会に対してですが、「教会で修練を積むこと」について、
    Old Timerさんの意見に100%賛同します。
    
    自分が、約30年、世俗の生活を生き抜き、今があるのも
    教会で、Class�までの修練を積んだことが、ベースにあると
    思っています。当時は、Old Timerさんにもお世話になりました。
    
    >>6d422e0bさんが、セクチェクについて、懸念されて、助言を
    いただきましたが、自分は、セクチェクも結局、Eメーターを
    使ったオーディターのトレーニングレベルに左右される
    オーディティングだと思っています。
    
    Old Timerさん、認識が、間違っていたら、ご指摘ください。
    
    自分は、日常(毎日の常という意味で)、以下の内容を
    120%意識して、生きています。
    約30年の世俗での成果は、ほぼほぼ、これに尽きます。
    
    ---ここから---
    
    A(発信者)とB(受信者)が、コミュニケーションを正しく行っている状況
    
    1.AとBが、用いるコミュニケーション手段に応じた距離を持っている。
    2.Aに伝えたいモノMと伝えたい意図がある。
    3.Bの注意が、完全にAに向いていて、受け取る準備ができている。
    4.Aは、MをBに発信する。
    5.Bは、Mを正確にデュプリケートする。(このときAは、Bの状態や
      レベルから正確にデュプリケートできるMを発信する。)
     例:Bが、留学生なら、理解できる単語しか使わないなど
    6.Bは、アクノレッジを返す。
    7.Aは、アクノレッジの内容や態度から本当に正確にデュプリケート
      できていることを確認する。
     例:本当は、解っていないのに返事だけしたかどうか、見抜くなど
    
    注意点:(4〜7)は、Aが、成功したと思うまで、続ける。3は、Aが、
    1で、始まり7で、終わるSCSの間、完全にコントロールできでいること。
    
    ---ここまで---
    
    セクチェクが、オーディティングであるならば、コミュニケーションの
    SCSサイクルが、上手く行かないように自分が、オーディターに対して、
    起因に立てば、良いだけだと思っています。
    自分は、TRに自信があるので、自分の意志を超えて、自分のケースに
    コマンドを当てられるオーディターは、そんなにいないと思っています。
    (日常生活でも、自分をリスティミュレートした人物は、先述の顔が、
    腫れた一件のみです。)
    少なくとも東京オーグの最高のオーディターが、今も、同じ方だったら、
    自分に対して、セクチェクで、リードさせるのは、無理だと思います。
    FLAGは、解りませんが、直接、会って、話をしたClass��の方は、
    こちらの注意をコントロールするレベルは、相当だと思いましたが、
    こちらの拒絶を超えられる感じでは、ありませんでした。
    
    Old Timerさんは、こんな自分の考えを危ないと思われますか?
    
    1〜5の行動原則、改めて、肝に銘じます。
    
    自分にとって、教会は、愛すべき黒豹で、2階は、真のOTです。
   
Powered by shinGETsu.