- 
    20b32184 :Anonymous
    2016-04-17 23:57
  
 
  - 
    >>36dc1556
    
    オールドタイマーさん、お返事有難うございます。
    
    >>俺はC/S 53 → GF+40 → NED → クリアーって経路で、グ
    >>レード0が終わる前にクリアーになった。
    
    C/S 53 、GF+40とは何ですか?
    
    >>十代なら半年間、二十代なら一年間、三十代なら二年間くらい英語圏に滞在すれ
    >>ば、必要な英語力はつくと思う。
    
    観光ビザ&ワーキングホリデービザでカナダかデンマークに
    1年以上滞在することを計画しています。
    今のところ、カナダが有力です。
    もう既に英語はある程度喋れますので
    Old Timer さんの意見を考慮すると、
    わりとすぐにオーディティングを受けられると思います。
    自分は大姉を今まで50人くらい、計500時間くらいは与えた経験があります。
    パストライフや人間の歴史のデータに対するリアリティーもあります。
    
    最近、自由領域に関して色々調べていますが知らないことが沢山あります。
    カナダやアメリカやデンマークに滞在して、沢山のIndependent 菜園者と会って
    話を聞いてみようかと思っています。
    幅度から直接トレーニングを受けた人から話しを聞いてみたいですね。
    
    質問ですが、自由領域でクリアー&OTになるのとCOSでクリアー&OTになるのを比較すると
    どのような違いがあるのでしょうか?(スピード、セッションのクオリティ、プログラム編成など)
    
    各個人のトーンレベル、エングラムの量、幅度のデータに対する理解の度合いは
    人それぞれですから一概には言えないかもしれないですし、
    オーディターとPCの相性もあるでしょう。
    熟練した自由領域オーディターならではのプロセスや効率の良さもあるかと思います。
    
    今後クリアー&OTになっていく上で
    有益な情報となると思いますので教えて頂けますでしょうか。
    
    あと、オールドタイマーさんはクリアーやOTを作った経験はありますか?
   
Powered by shinGETsu.