プログラム言語
3844b127 :
Anonymous
2011-09-10 20:41
今日やったこと: quiltというパッチ管理ソフトを使ってみた。
パッチ管理がしたいんじゃなくて、VCSのように世代管理したいんでちょっと無理くり?
ワークフローとして2パターン考えたけど、どっちがいいかなー。
パターンA
quilt new work.diff
quilt add TARGET
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt rename patch-0.diff
繰り返し。数字部分は増加
リネームせずにいきなりパッチ作ってもいいとは思うけど、ま、なんとなく。
quilt new する前に変更してしまった場合は
quilt snapshot
quilt pop
quilt pop -f
quilt push
quilt diff --snapshot > snapshot.diff
quilt new new.diff
quilt add TARGET
patch -R -p1 -i snapshot.diff
quilt refresh
rm snapshot.diff
とか。うーん、こう書くとややこしいな。
パターンB
quilt new patch-0.diff
quilt add TARGET
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt fork
EDIT TARGET
quilt refresh
quilt fork
...
fork一発なのでnewやadd忘れが起こらない。fork忘れはあるかも。
この場合は世代管理ではないので、途中の変更だけ無にしたいとかは逆に面倒になるハズ。
パターンAを自動でやるラッパーを書くのがいいかな、やっぱ。
スレ違いも甚だしくなってきたけど、反省はしていない。
Powered by
shinGETsu
.
Amazonのアソシエイトとして、新月サンプルゲートウェイは適格販売により収入を得ています。
[ad] グリッドマン ユニバース
[ad] OVA ハイスクール・フリート
[ad] 劇場版ハイスクール・フリート
[ad] トップガン マーヴェリック
[ad] アンダーニンジャ