- 
    fff10da7 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-03-02 17:22
  
 
  - 
    >>c35d3ca0
    
    おお、うまいこと言うねぇ! そう、そんな感じ。ただし、このRPGはリアルタ
    イムで、あちこちに変応性(プレイヤーの理解と行動に反応して性質を変え、予
    測を裏切る性質)がある。ドリルとプロセスだけではうまくいかない。
    
    で、菜園をどう使うのかはやっぱり原点に戻って考えるべきだ。生活上のごたご
    たについて、菜園は本来そっけないものなのだ。セッションに持ち込まれたごた
    ごたを軽くルードメントでいなしておいて、オーディターは幾多の生涯にわたっ
    て存在してきたケース要因にPCの関心を誘導する。
    
    ルードメントに時間をかけすぎていれば、オーディターはQ&Aをしでかしていて、
    セッションはPCにコントロールされてしまっている。セッション内容をごたごた
    に合わせようとしているならば、ケース監督のQ&Aしでかしていて、プログラム
    はPCにコントロールされている。ごたごたに合わせて特別なランダウンなど追加
    しているならば、教会組織そのものがQ&Aをしでかしていて、橋はPCにコントロ
    ールされている。
    
    PCは自分でケースをうまく扱えない。そのPCにセッションや橋をコントロールさ
    せていては、ケースに改善が生じるはずもない。
    
    幅度のレベルIIだったかの講演で、「あなたが人生でどんな問題を抱えていよう
    が、もう私は気にしない。橋の本来のプロセスをやるんです」みたいなことをオ
    ーディターが言い放ち、PCに対してオーディティングが大きな効果を発揮するよ
    うになったという事例が語られている。そして、プロセスが本当に効果を上げれ
    ば、PCは自分でごたごたを何とかするようになる。
   
Powered by shinGETsu.