- 
    f5b358d7 :Anonymous
    2016-09-27 17:49
  
 
  - 
    オールドタイマー氏に質問です。
    
    クリーヴ・バクスターのバクスター効果(生物感応効果)について質問します。
    
    植物には、通常、動物のようなセイタンは存在せず、GE(ラムダセイタン)のみによって動機つけられているはずです。バクスターの嘘発見器を用いた植物実験によると、植物は知覚力とテレパシー能力を持つと言います。
    
    また、バクスターは、細菌や無精卵や白血球にも知覚能力があると結論付けています。LRHも、GE のみならず、細胞自体の生命や知覚力についてしばしば言及しています。
    
    ということは、セイタンやGE だけでなく、一つひとつの細胞や細菌に生命としての知覚力があると考えて良いでしょうか?
    
    また、多少話題は逸れますが、OTⅢケース(ジヌーケース)由来のBTsとNOTsケース(ジョイナー等の電子的インプラントケース)由来のBTsは、場所や形態や性質は異なるのですか?それとも、区別はつかないのでしょうか?
   
Powered by shinGETsu.