- 
    f1a5f429 :Anonymous
    2010-04-01 11:10
  
 
  - 
    >>a3613b56
    人間性心理学の拠点校のひとつにいたことがあるので、そのころ少しだけかじりましたが、
    菜園をつい最近知り、成立が1950年代であったことから、ニューエイジなどの起こるまえのものであることに驚きました。
    と、同時に、これがアメリカの精神世界の古典に相当するのではないかと思うようになりました。
    
    事実、アバターはじめ、様々な自己啓発セミナーなども菜園から出てきたと聞きます。
    来談者中心療法などの心理療法も戦争のトラウマ援助のために発達したと聞きますし、
    アメリカという舞台における、心理的宗教的研究の発展の過程で、
    初期から存在する菜園が、その他のものに影響や関係があるのは当然なのではないか、と推測しているところです。
    
    各所で最近よくみるようになった、A・マズローの欲求階層論と菜園の8つのダイナミックは似ているように見えますが、
    どっちが先なんでしょうね。いま調べたけど、時期が被りそうで分かりませんでした。
    どちらが先後にしろ、アメリカがそういう空気にあったということだと思います。
   
Powered by shinGETsu.