- 
    e6486513 :Anonymous
    2016-07-29 09:08
  
 
  - 
    >>a06b82c6
    
    俺が感じたのは、熟練したオーディターであっても、実は心やセイタンのメカニズムや反応について、知らないのではないか、ということ。
    
    BT処理だって、マテリアルにその反応はBTだって書いてあるから、そう判定しているだけで実際のところは、その反応の正体はわかっていない。つまり、解釈の域を出ないのである。
    
    メーターの針の反応の解釈にしても同じだ。そう書いてあるだけだ。しかし、その本当のところは、誰にもわからない。
    
    原因とメカニズムが全て記述されていれば、検証可能だが、LRHの文章やマテリアルはそうではない。
    
    これは、アービトラリーと言えまいか?
    
    コンディションの公式もそうだ。データの出どころがはっきりせず、あいまいである。スタッフやパブリックを縛る倫理基準となるセオリーとしては、到底根拠が薄弱である。
   
Powered by shinGETsu.