- 
    df708927 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-05-10 15:21
  
 
  - 
    >>be0b673e
    
    坑道を掘るのは危ないので、すり鉢状に掘削するのが最小の橋の基本だ。
    
    俺が考えた最小の橋のモデルセッションは今のところこんな感じ。いずれかの時
    点でコグが生じたらセッションはそこで終わり。これは、セッションに依存しす
    ぎず生きるのがとても大事だから。
    
    1) 内在化や外在化による困難?(これがあればUCPをフラットポイントまでやっ
    てセッションを終える)
    
    2) リスティングエラー?(L&Nを完了するか、L&N修正リストを使う)
    
    3) 動揺? 現時点の問題? 見つかりそうになった隠し事? (規範的に処理
    する)
    
    4) 「他の人はどこから私にコミュニケートできるだろうか?」と残り三つのフ
    ロー(リードがあれば実行する)
    
    5) 「問題を見つけてください」「それについて嘘をついてください」
    
    6) 「不足しているものを見つけてください」「それをどのように無駄にできそ
    うですか?」
    
    7) BT処理(「あなたは何ですか?」「その前にあなたはなんでしたか?」など
    をBTに尋ねる。この際に、感情をがこもっていてはいけない)
    
    8) 
     「ゴールを見つけてください」
     「誰または何がそうしたいでしょうか?」(L&Nを行わず、該当するターミナ
     ルすべてからチャージを取り除く)
     「誰または何がそうさせたくないでしょうか?」(同じ)
    
    うまくいかないときにはUCPだけにする。表面にあらわれているどんなチャージ
    も、UCPは処理できる。UCPは菜園の«要因»をもっとも直接的に反映している。
    
    他のプロセスはすべてある時点で規範的であったか、あるいは今も規範的なプロ
    セスだ。
   
Powered by shinGETsu.