- 
    ddd7a38f :Old Timer i1b5ibip3kS
    2017-03-11 11:42
  
 
  - 
    2009年のこと、豊洲から環境基準の4万倍を超える濃度のベンゼン
    が検出され、都議会は移転に反対した。しかし、石原慎太郎当時知
    事は移転する決断を下し、2011年に東京ガスと用地買収契約を結ん
    でしまった。その後、専門家が推奨するようにきちんと盛り土をす
    れば良かったのだが、石原の思い付きにより、建物の下に盛り土は
    なされなかった。石原に実行力はあるが、判断力は乏しいようであ
    る。
    
    2006年に東芝はアメリカのWHを買収した。2011年の震災のより、原
    子力発電のコストは大幅に上昇した。一方、2007年から2014年にか
    けて、再生可能エネルギーによる発電のコストは1/4になり、再生
    可能エネルギーを「冗談だろう」としていたクルーグマンも推進派
    に鞍替えした。2015年には風力が発電量で原子力を超えた。フラン
    スの原子力はスペインの風力に押されて苦しいようである。東芝の
    社長だった田中氏には判断力が乏しかった。
    
    組織で昇進しやすいのは行動力に恵まれた人だ。一方、判断力はほ
    とんど評価されていない。しかし、大きな組織の頂点に必要なのは
    判断力であり、行動力はあまり必要がない。
    
    傾斜が何かを決定する際には、すべての従業員に判断の是非を問い、
    記録を残しておくといいと思う。ある人材を昇進させる際には、過
    去の全判断記録を参照するようにすれば、行動力があるだけの人を
    頂点に据えるという愚行を避けることができる。
    
    選挙においても、第三者組織が、各候補者の過去の判断記録を提示
    するようにすれば、石原慎太郎のような人物を都知事にする愚行を
    避けられると思う。若いころの石原は、遷都論の急先鋒だった。も
    ともと判断力が優れた人物ではなかったのだ。
   
Powered by shinGETsu.