- 
    d289a91c :Old Timer i1b5ibip3kS
    2024-03-11 11:13
  
 
  - 
    人も組織も地図型と荷車型のどちらかに偏るものだ。 型を急激に変更しようとするときには注意が必要だ。
    
    幅度はもともと荷車型に寄っていた。 最初期の戴安寧は 「クリアー」 や 「完全な自由」 といった目標から逆にたどって作られたものではなく、戦争で傷ついた心身を何とかするためものだった。 1960年代後半に幅度が急激に地図型になったことは、多くの菜園人に不愉快な思いをさせ、幅度自身を破滅させた。
    
    トヨタ自動車のカンバンとカイゼンは荷車型だ。 トヨタは 「グローバルマスタープラン」 のようなものを導入したときに、地図型に傾きすぎて、大きな損失を被った。 今のトヨタはEVも作るようになったが、ハイブリッドも作るし、ハイブリッドではないガソリン車も作っている。 経営は安定を取り戻している。
    
    グーグル (社名はアルファベットになったがね) は地図型の企業なので、荷車型の業務では失敗が多い。 Google+などのSNSではうまくいったことがない。
    
    フェイスブック (今はメタだがね) はもともと女子大生の写真を共有する趣味的なサーバー運用から始まっていて、極めて荷車型の企業だ。 メタバース事業は地図型の発想が必要なので、苦労が長く続くだろう。
   
Powered by shinGETsu.