- 
    bb29718b :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-08-21 06:40
  
 
  - 
    引き寄せの法則というのがある。いろいろな人を経由して最初のものとは似ても似つかないものに
    なったりしているが、オリジナルはロンダ・バーンの著書だ。
    
    やり方は、おおざっぱに言えば、
    
    ・理想を具体的に思い描く
    ・感情を基準にしながら、具体的に行動する
    
    ということだ。具体的な行動を求めていることに注目してほしい。
    
    思い描いた理想があれば、それに近づく行為には心地よい感情が、それから遠ざかる行為には不快な感情が
    伴う、というのが、引き寄せの法則の実践上の行動原則だ。
    
    だが、もちろん、菜園では、逸脱というものがあることが知られている。逸脱によって、理想から遠ざかる行為に
    心地よい感情が伴い、理想に近づく行為に不快な感情が伴うこともある。
    
    ケースレベルが上がれば、感情が正しい確率は向上する。つまり、引き寄せを実践しやすくなる。
    
    孔子曰く、「七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず」(七十歳になると、もはや心の
    思うままにふるまって、しかも道義から外れることが無い」は、逸脱を乗り越えての引き寄せの法則の実践で、
    起こり得るかもしれない。
   
Powered by shinGETsu.