- 
    b4884141 :Anonymous
    2015-01-21 22:21
  
 
  - 
    
    オールドタイマーさん、ヨーロッパのロンズオーグは、同じサイエントロジーの名称でブリッジもOTもほとんど同じ用語を用いていますが、教会との著作権や商標権の争いなどはどのように対応しているのでしょうか?
    
    ヨーロッパでは、教会が宗教法人として認可されていないため、営利法人の扱いになりますよね?それにも関わらず、同じ商標を使えるのは何故でしょうか?
    
    一方で、宗教法人に認可され免税されながら、本国アメリカにおいてはロンズオーグが存在しないのは何故でしょうか?もっとも、裁判沙汰になるのは目に見えていますが。
    
    また、日本の場合はどうでしょうか?TTPに加盟などした場合、教会の商標権の保護を認めることになりますか?つまり、法的リスクが発生するでしょか?
   
Powered by shinGETsu.