- 
    b45d1216 :Anonymous
    2020-05-31 02:41
  
 
  - 
    オールドタイマーさん
    
    「目標を明確にしすぎると、OT能力は委縮することが多い」の話、興味深いです。
    
    目標については私なりに長く考察してきました。よくビジネス書などには「目標は明確にすべき」と書かれていたりしますが、これには視野が狭くなる弊害があると考えています。
    
    OT能力の足かせにならない目標の立て方という視点で考えてみたのですが、他に何か注意すべき点はありそうでしょうか??
    
    ①数値化しない
    ②比較を入れない
    ③現状のシステムから外す
    ④固有を避け、一般化する
    
    例1)今年中に年収1000万円
    数値化①されており、現状の貨幣システムの枠内③なので×
    
    例2)日本一のYouTuberになる
    比較②が含まれており、現状のYouTubeというプラットフォーム内③のことなので×
    
    例3)総理大臣になる
    現状の政治システム内③なので×
    
    例4)女優の新垣結衣と結婚する
    現状のシステム(結婚制度)内であり、固有の相手なので×
    
    例5)世界から差別を根絶する
    数値化しておらず、比較も含まず、現状のシステムに縛られていないので○
    
    例6)生きとし生けるものに悟りをもたらす
    数値化されておらず、比較もなく、現状のシステムに拘束されていないので○
   
Powered by shinGETsu.