- 
    b1c32f6b :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-06-01 15:26
  
 
  - 
    菜園には "Q&A" という用語がある。定義があまり洗練されていなかったせいで、色々と混乱のもとになっている。
    
    "Q&A" は、まぁ基本的に、PCの返答や反応に基づいて、聴聞士が予定外の質問をしてしまうことを意味する。
    
    ― 鳥は飛びますか?
    ― 頭が痛いんです。
    ― ふむふむ。それはいつ頃始まったんですか? ← これはTR4の一部とも考えられるので、許容範囲にある。
    ― 昨日の夕食後あたりです。
    ― その時に何がありましたか? ← これはQ&A。以降はもう聴聞が破綻している。
    ― ピーナツを食べました。もしかしたらアレルギーなのかも。
    ― アレルギー体質だと診断されたことがありますか?
    
    荒っぽいけど正しいやり方はこう
    
    ― 鳥は飛びますか?
    ― 頭が痛いんです。
    ― ふむふむ。それはいつ頃始まったんですか?
    ― 昨日の夕食後あたりです。
    ― わかりました。プロセスの質問を繰り返します。鳥は飛びますか?
    ― 飛ぶ鳥がいるのは確かですね。
    
    もうちょっと自然な流れにしたければ
    
    ― 鳥は飛びますか?
    ― 頭が痛いんです。
    ― ふむふむ。それはいつ頃始まったんですか?
    ― 昨日の夕食後あたりです。
    ― わかりました。この件についてはケース監督にも通知しますね。さて、鳥は飛びますか?
    ― 飛ぶ鳥がいるのは確かですね。
    
    聴聞士がQ&Aをしでかすと、それ以降のセッションはPCにコントロールされる。PCは自分一人ではチャージをうまく
    処理できないので、セッションがPCにコントロールされると聴聞は破綻する。
    
    ソロの場合、聴聞士とPCは同一人物になるが、この場合はなおさら予定通りにセッションを行うことが大事になる。何しろ、予定に
    従うこと以外に、セッションコントロールを確立するものは何もないのだ。
   
Powered by shinGETsu.