- 
    af8468a1 :Anonymous
    2023-06-15 18:09
  
 
  - 
    「FZ Meter mk rh4」の話です。
    
    「R9の両端の電圧をパソコン等へ送信すれば「Theta-Meter」のようなこともできるかと思います」
    と投稿していたのですが、R9の両端の電圧だと電流計の逆起電力やコンデンサの影響を受けるので、
    反応が鈍いです。
    
    SENS1端子とTA1端子の間の電圧を計測するとより正確です。
    次のように等価回路を接続して10kΩの両端の電圧を測定すると、電流計とほぼ同じ値を取得できます。
     [SENS1端子] - [10kΩ] - [1.8kΩ] - [ダイオード×2] - [TA1端子]
    
    電流計を使用せずにソフトウェアでメーターを表現するならば次のようにします。
    ・メータの代わりに1.8kΩの抵抗をつなぐ。
    ・SENS1端子とTA1端子間に10k~50kΩ程度の抵抗を接続しその両端の電圧を測る。
    
    SENS1端子とTA1端子間の電圧は 0 ~ 電源電圧-1.5V ぐらいで SET位置だと1.23Vぐらいです。
    メータが反応する範囲は、おおよそ0.2~2.3Vです。
   
Powered by shinGETsu.