- 
    ad317e0e :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-05-21 22:18
  
 
  - 
    語学ネタ3
    
    今日はフランス人美女 — 既婚者だったが — と一時間半くらい話をした。
    
    この人は相手の語学力の水準にちょっと鈍感で、かなりの速さで長々と話すので、
    俺が理解できなかったところも少なくなかった。音は聴き取れているので、構文
    解釈が追い付いていないのだと思う。
    
    ·フロー1: 他→自
    ·フロー2: 自→他
    ·フロー3: 他→他
    ·フロー0: 自→自
    
    コミュニケーションを含む様々な行動には、上記のような4つのフローがある。
    語学に関しては、フロー1が最初のフローで、なおかつ、最も重要なフローであ
    り、次のフロー2が重要だが、これら2つのフローを満足にこなすためにも、フロ
    ー0の強化は欠かせない。十分に聴き取るには、考える訓練も必要なのだと思う。
    
    知人に6ヵ国語を操る大学院生がいる。母国語はフランス語で、英語のようなヨ
    ーロッパの語だけでなく、日本語と韓国語も流暢に話す。日本語歴は約1ヵ年、
    韓国語歴は約2ヵ月だ。日本語を話すときには日本語で考えていて、韓国語を話
    すときにも、文法だけは似ているので、日本語で考えているそうだ。
    
    フロー3には一番時間がかかり、これができれば、ネイティブ間の会話を聴き取
    れるようになり、もう"You speak good English.""Tu parles très bien 
    français."などと言われることがなくなって、ネイティブ同様に扱ってもらえる
    ようになるが、フランス語ではこの生涯中に俺がそこまで届くかどうか怪しいも
    んだ。今日もフランス語を誉められた。つまり、あまりできていないのだ。
   
Powered by shinGETsu.