-
a993e290 :Anonymous
2025-05-05 10:38
-
〈サイエントロジーにおける生存のダイナミックスの見直し〉
■LRH考案の12の生存のダイナミックス
第一のダイナミック:肉体としての生存衝動
第二のダイナミック:性的欲求,家族としての生存衝動
第三のダイナミック:グループとしての生存衝動
第四のダイナミック:種としての生存衝動
第五のダイナミック:動植物(生命有機体)としての生存衝動
第六のダイナミック:MEST(コスモス)としての生存衝動
第七のダイナミック:個人の精神としての生存衝動
第八のダイナミック:無限の精神としての生存衝動
第九のダイナミック:美的感覚としての生存衝動
第十のダイナミック:エシックスとしての生存衝動
第十一のダイナミック:ゲームとしての生存衝動
第十二のダイナミック:アドミン(ゲームの管理と評価)としての生存衝動
ダイナミックの上位:スタティック
■修正版の12の生存のダイナミックス
ダイナミックの上位:スタティック
第一のダイナミック:ゲームとしての生存衝動
第二のダイナミック:コミュニケーションとしての生存衝動
第三のダイナミック:ノーイングネス(知識)としての生存衝動
第四のダイナミック:美的感覚(創造性)としての生存衝動
第五のダイナミック:エシックス(論理・倫理・理性)としての生存衝動
第六のダイナミック:精神的アイデンティティ(個性)としての生存衝動
第七のダイナミック:MEST(コスモス)としての生存衝動
第八のダイナミック:動植物(生命有機体)としての生存衝動
第九のダイナミック:種としての生存衝動
第十のダイナミック:社会的グループ(家族含む)としての生存衝動
第十一のダイナミック:性的欲求としての生存衝動
第十二のダイナミック:肉体的アイデンティティとしての生存衝動
■修正ポイント
・ゲーム→コミュニケーション→ノーイングネス→美的感覚→エシックスへ向かう段階的なMEST化の階層を体系的に位置付けた。
・番号を下位から上位ではなく、上位から下位の順番で等級付けした。
・RTCによる性的衝動=創造性というアービトラリーに基づく改竄を糺し、創造性を美的感覚に正しく位置付けた。
・LRH版の無限の精神(第八のダイナミック)は、「ワンネス感覚」と混同されるため削除した。
・アドミン(ゲームの管理と評価)は、ゲームに他ならないので削除した。
・家族としての生存を性的衝動から分離した上で、社会的グループとしての生存に含めた。
Powered by shinGETsu.