- 
    9877d713 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2017-03-13 23:11
  
 
  - 
    >>658f8138
    
    ああ、すまん。このスレでは、1950年代前半を菜園黄金期、1950年
    代後半から1960年代前半までを菜園白銀期などと呼んできた。
    
    菜園は2D領域をすぐにはうまく扱えないことを15年間にわたって大
    っぴらに認めてきた。2D領域は完全なOTにかなり近づかないと逸脱
    から解放されないのだ。だから、幅度が2D領域でうまくやれていな
    くても、何ら不思議なことはない。
    
    菜園の闇の部分というのは、おおむね、1960年代後半に色濃くなっ
    ている。大きな理由は聴聞士の規律に反するR6、旧OT II、新OT 
    IIIなどにある、と俺は思う。功を急ぐあまり、技術体系が汎用性
    を失ってしまったのだ。
    
    もともとGPMを扱う代表的なプロセスはR3DXXなどだった。R3系統で
    多くの人に見つかったGPMを、どの人にも必ずあるものだと決めつ
    け、処理しようとするのがR6系統だ。R6系統は頻出GMPがない人に
    とっては有害なプロセスでしかない。また、頻出GPMとは別のもの
    が再刺激されている人は、R6をやっても意味がない。
    
    アメリカの自由領域では、教会で高度な訓練を積んだ聴聞士でも、
    R3に回帰している人が多い。
   
Powered by shinGETsu.