- 
    90c53f66 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2013-04-27 10:35
  
 
  - 
    >>a1201318
    
    «魔法少女まどか☆マギカ»は時間巻き戻しの話が出てくる。時間巻き戻しはスピ
    リチュアルな実践者たちの間で一つの壁のようなもので、時間巻き戻しの可能性
    についてうっかり何かを云ったことで、俺はあまたのMLやウェブ上のグループか
    ら追い出されてきた。自由領域でも、その話を嫌う人は多い。多分、スピリチュ
    アルな実践を通して得られた自らの状態が、彼らにとっては何よりも大事なこと
    で、時間巻き戻しについて恐怖に近い気持ちを持っているからだろう。
    
    一方、アニメ原作者たちはさらっとその壁を乗り越えてくる人々がいる。アニメ
    作品や映画を含めて、文学は哲学に先行する。文学が問い、哲学が答えるのだ。
    (村上春樹がなかなかノーベル賞を取れないのも、おそらく、彼の作品が哲学界
    にあまり影響を与えていないからではないだろうか?)
    
    «とらドラ»とか、«ゼロの使い魔»とか、典型的な萌え作品は、どこかが欠けてい
    る少女ことをとても気にする少年を主人公とした話だ。どこかが欠けている少女
    がいることで、少年は何らかの使命を与えられる。つまり、ゲームが始まる。
    
    ジョージ·ワシントン後のアメリカで最も人気が高かった大統領はフランクリ
    ン·D·ルーズベルトで、重度の障害者であったし、彼のもとで働いたガルブレイ
    スはしばしば大統領が経済について基本的なことすら分かっていなかったと評し
    ているが、ルーズベルト政権は2週間で100を超える法案を議会で通過させた。こ
    れも萌え現象といえるかもしれない。
    
    スティーブ·ジョブズは有能な経営者だったが、従業員としてやっていく資質に
    は欠けていた。ビル·ゲイツは、しばしば、軽度の自閉症者の社会的成功例とし
    て医学書にしばしば登場する。
    
    菜園人は欠けているところを克服すべく頑張る。年月を経て熟達した菜園人は、
    平均よりずっと器用に多くのことをこなせる。が、菜園人が経営で大きな成功を
    収めたことはないし(経営で成功した人が菜園人になることはあるが)、800万人
    もいるのに、まだアメリカの議会に議員を送り出していない。
   
Powered by shinGETsu.