- 
    8d44e50e :Old Timer i1b5ibip3kS
    2017-09-06 09:17
  
 
  - 
    >>e2238a94
    
    Googleで検索すれば、新月以外のサイトのほうが多いことが分かると思う。
    
    >>dec2a3ae
    
    幅度も言っていた通り、基本的に、結果が芳しくないことが批判さ
    れる理由だ。
    
    幅度は倫理、技術、組織運営の知識体系を更新し続けることを教会
    に禁止したので、当然、時代遅れになっていく。特に、倫理と組織
    運営についてはそれが顕著に表れる。
    
    コンディションの公式は、人や組織が活動する領域に未開拓の市場
    がある場合に、うまく機能する。日本だと、戦後復興期や高度成長
    期に、コンディションの公式はうまく機能したはずだ。一方、開拓
    済みの市場を奪い合う状況では、トレンドが長続きしないので、ス
    タッツの先読みが必要になる。同じことは、財務分析についてもい
    える。財務諸表はスタッツの集まりだが、それを分析するだけでは
    利益につながらないことも多い。多くの企業の真の実力は、財務諸
    表にすぐには表れない無形資産のほうにあるからだ。
    
    例えば、顧客に聴聞や訓練課程を売ったとする。その際に、顧客が
    そのお金をどのように調達したにせよ、営業部門のスタッツには反
    映されていない。貧乏な人が借金を負った場合と、裕福な人が小遣
    いのささやかな一部分を使った場合では、近い将来の組織の評判と
    収入には違いが出る。顧客の懐にある純額のお金は組織のスタッツ
    ではないが、スタッツ以上に重要だろう。
    
    菜園教会が評判を勝ち取るには、何より、聴聞士が裕福でケースレ
    ベルも高くなければならない。裕福でケースレベルが高い聴聞士の
    存在は、裕福な顧客を引き寄せるだろう。
    
    そして、返金を求めてきた顧客に借金があることが判明したら、営
    業部門がその返金について責任の一端を負う仕組みが必要だ。例え
    ば、返金の5%に相当する額を、営業担当の未来の給与から分割で天
    引きするなどだ。
   
Powered by shinGETsu.