- 
    73e3dba4 :Anonymous
    2010-12-05 09:51
  
 
  - 
    >>c4f7b328
    3つ前に書き込みをしたものですが、音楽を聴いてる時の脳の活動が会話聞いてる時と近いと言うのは確かになるほどと言う感じがします。
    音感に関しての質問ですが、音感は記憶の想起力と情報処理の速度の速さによるものではないかと思います。
    歌に例えると、歌を上手く歌うには正しい音程で歌う必要があるわけですが、正しい音程で歌うにはその歌の音程を想記して、即座に想記した音を情報処理して歌わなければ、次の音を歌うのに間に合わなくなってしまうことになると思います。
    そして、また次の音を想記して処理して音と音を繋いでいくのが必要になるのではないでしょうか?
    これができなければ、正しい音程で歌うことが出来ずに音痴になってしまうと思います。
    又、会話をする時も同じようなプロセスが行われるのではないでしょうか?
   
Powered by shinGETsu.