- 
    6bff84e8 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-08-14 17:50
  
 
  - 
    >>31a0612b
    
    落ち着いて話をしたいと思うんだけど、どう?
    
    現実の人生で、人がやれることには限りがある。だから、そなたも俺も、ほかの人の働きにいろいろと依存して
    生きている。これには合意できるかな? 例えば、インターネットも、新月も、そなたが作ったものではなかろう。
    
    俺は人生を直接観察し、自分が納得できる橋を作りたいと思う。だから、これを人に委ねたりはしない。一方、
    そなたは俺とは違い、橋をかなりのところ論'sに委ねることにした。そなたが橋を自分で作っていては、
    何年かかるかわからないだろうしね。
    
    そなたにとって論'sは重要だから、直接OT 48に会いに行こうとしている。一方、俺にとって論'sはとりあえず
    重要ではないので、評価をとりあえず開業クラスXIIに委ねることにした。率直に言って、論'sの橋は今の
    技術とは大幅に違うところがあるので、それを技術的に評価しようとすれば、何年かかるかからない。
    
    優先順位が違うだけで、実は、そなたも俺もかなり合理的に行動しているように思う。
    
    俺も知らないことは知らないよ。スレの過去ログを見てもらえば、俺が「知らない」「わからない」という旨の
    返答をしているレスがいくつも見つかると思う。
    
    俺は最小の橋が効果を発揮しているのかどうか、様々な活動を通じて確かめながら、用心を重ねて
    進んでいる。まぁ、驢馬船長の早逝と操縦士の変死がちょっと気になるんだよ。事故などで死ぬのはいいけれど、
    ケースの扱いの不手際などが、記憶保持の技能の行使に枠影響を及ぼすのならば、それは困る。
    驢馬船長はケースを深く掘っちゃったし、操縦士は恋愛をとても苦手としていた。俺がケースを浅く削るのもある
    程度それゆえだし、フランス語圏の女子高生から死別者(寡婦)まで
    独身でさえあれば手当たり次第に口説いているのもやはりそれゆえだ。冷めた態度とは程遠い。
   
Powered by shinGETsu.