- 
    6237a8b3 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-10-26 18:59
  
 
  - 
    >>0cda22ab
    
    アインシュタインが時間を次元の一つとして数えたかどうかは不明だと思われる。
    時間の経過を時間軸上の位置の移動として計算したのは事実だけれど、それだけ
    では、次元として時間をとらえていたことにはならないと思う。
    
    例えば、冷蔵庫に肉や野菜を入れておけば、腐敗を遅らせることができる。つま
    り、ある考え方では、温度を下げれば時間の経過は遅くなるといえる。そして、
    腐敗の進行を時間軸上の位置の変化として記述することもできる。けれども、こ
    れだけでは、時間を次元としてとらえたことにはならない。
   
Powered by shinGETsu.