- 
    61ef827b :Old Timer i1b5ibip3kS
    2017-03-11 10:40
  
 
  - 
    >>02e634cc
    
    菜園教会にとってはお金が大事、教会職員にとっては教会が大事な
    んだよねぇ。
    
    人権なるものがある程度擁護されるようになってきたのは18世紀末
    ごろ、本当に確立し始めたのは20世紀後半のことで、この案件はな
    かなか難しい。
    
    人権を守ろうことは、人権を守ると期待されている組織体を守ろう
    とすることにつながりやすい。人権擁護の気持ちが強まりすぎるこ
    とで、かえって人権を制限してしまうことも多い。人権擁護に熱心
    とされる北欧やスイスには、人権を部分的に制限する徴兵制や皆兵
    制が残っている。
    
    菜園が本当に目指すものは自由なのだが、いつの日か得られるであ
    ろう自由と引き換えに、現在の自由の手放し、教会組織に貢献する
    のが当然だという風潮がついつい強くなってしまうのさ。その結果、
    職員の言動はしばしば菜園の本質から乖離してしまう。
    
    そういうことは、俺が幅度のいくつかのプロセスとUCPを組み合わ
    せて最小の橋なるものを作った理由の一つでもある。たった一人で
    も、あるいは数億人でも、同じように実践できるスケーラブルな体
    系がなければ、現在の自由と未来の自由を両立できない。
   
Powered by shinGETsu.