- 
    556b075c :Old Timer i1b5ibip3kS
    2014-10-10 19:14
  
 
  - 
    >>d731fafc
    
    どんなプロセスでも、対象を絞り込むと、汎用性が下がることと引き換えに効果
    は上がる。例えば、グレードIを特定の人物について行うのが 抑圧された人の
    ランダウン というもので、その人物については効果があるが、グレードIリリ
    ースをもたらすことはなくなる。
    
    UCP考案者によるくわしい解説はなかったと思うが、最初に創造されたものは空
    間であり、あらゆるチャージは空間の中で生じる。だから、空間にリーチ&ウィ
    ズドローさせるプロセスは、あくまで理論的にはということだが、オーバーラン
    を避けながら間隔を置き、極めて長期間にわたって実行されれば、ブリッジ全体
    の代替になるはずだ。ただし、実行に必要な時間は一生涯を超えてしまう。
    
    >>17de4ecc
    
    慢性的なトーンはPCがまだ過去のある時点に囚われていることで起こるのだから、
    直接的に効果があるのはオブジェクティブズということになる。
    
    もっとも、どんな人でも、ケースがある限り、ある程度は過去に囚われている。
    だから、最終的な解決方法はブリッジ全体の実行ということになる。
   
Powered by shinGETsu.