- 
    52a9b0e1 :Anonymous
    2010-02-07 13:09
  
 
  - 
    
    思考場療法(TFT)においては、その効果を阻害する要因として患者の心理的逆転
    (意識と無意識の食い違い)やトキシン(毒素)交換回線網(神経学的障害)等の
    存在等が挙げられていて、その解決の為に様々な手法が開発され、年々複雑なものに
    なっていっています。
    
    カール・ロジャースはその昔、効果をもたらすカウンセラー側の条件を定式化しました。
    しかし日本においては、そういった科学的に定式化された条件も、
    一つの精神訓のように受けとられてしまっています。
    彼の元に留学し、学ばれた東山氏(現・京都大学大学院教授)は、「伝えようとしたが、
    徒労に終わった」と失望されていました。
    
    どの療法であっても、その効果を安定的に出していく、というのはなかなか難しいものですね。
   
Powered by shinGETsu.