- 
    3f9b8fdd :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-09-13 07:06
  
 
  - 
    >>1b4e8556
    
    最小の橋では既に考慮済みだ。
    
    ケースの全体像はこんな感じだ。
    
    表層
    ↑
    各種再刺激
    インプラントGPMケース 
    BTケース
    当人のGPMケース
    ↓
    深層
    
    各種再刺激はルードメント、低いグレード、大姉である程度軽減されもするが、なくならない。
    
    インプラントGPMケースは大姉やR6EWからCCで消去される。ヴェイランスなどアイデンティティーに関する
    ケースの大部分もこれで解決する。
    
    インプラントGPMケースが消去されると、BTケースが見えてくるので、まずはそれを処理しなければならないが、この時点でも、
    各種再刺激は存在し続けている。
    
    BTケースがある程度軽くなると、当人のGPMケースが見えてくる。幅度の晩年もこの状態だったらしく、彼がBTだと
    信じた何かに対して叫んでいたが、ケースの状態は悪化し続けた。一般的なGPM処理が廃止され、橋から
    取り除かれたのは間違いだったと思う。
    
    BTケースが見えている状態で、再び大姉を行うのは至難の業だ。扱っている出来事が当人のものか、BTのものか、
    わからなくなることが多い。クリアーに対して大姉を行わない理由でもある。だから、「全てのプロセスを含むモデルセッション」では、
    GPM処理とNOTsの両方を行う。
    
    だが、準OTはいずれ当人のBTもGPMも一瞥解消や一瞥消去ができるようになると思われる。その段階向けに、
    「上級モデルセッション」や「最上級モデルセッション」には、大姉の一瞥消去が組み込まれている。
   
Powered by shinGETsu.