- 
    3cc6a245 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-06-08 10:27
  
 
  - 
    >>9a88b1c5
    
    このプロセスにあまり経験がないので、考案者の受け売りになってしまう。
    
    まず、対象を「アニマルマインド」と呼び、認識することが重要らしい。「アニ
    マル」は「動物の」ではなく、「アニマの」を意味している。アニミズムなんか
    をちょっと齧ったほうがいいかもしれない。
    
    アニミズム
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0
    
    ここでは説明のために言葉を使っているけど、アニマルマインドとのやり取りは
    すべて概念的に、非言語的に行うのがいい。アセスメント以外でソロは基本的に
    そうやるものだ。
    
    例えば、アニマルマインドを扱うために確保している時間内に、「今日メイちゃ
    んに会いたいなぁ」と思ったとする。
    
    すかさず、「アニマルマインドさん、あなたの役割は何ですか?」と尋ねる。す
    ると、言葉や心象映像などが浮かんでくると思う。
    
    ― アニマルマインドさん、あなたの役割は何ですか?
    ― 国際恋愛推進係です。(あるいは、そういうことを意味する心象映像)
    ― わかりました。あなたの目的は何ですか?
    ― 実は人類の遺伝子の保守なんです。
    ― なるほど。で、あなたを含めていくつの複製がありますか?
    ― 七つです。
    ― わかりました。では、あなた以外の複製を一つずつ数えてください。
    
    これでそのアニマルマインドと複製は消える。これが各アニマルマインドの処理
    の終現象だ。
    
    アニマルマインド処理の最終減少はNOTsと同じだと主張されているが……
   
Powered by shinGETsu.