- 
    3494a9e0 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-08-15 19:28
  
 
  - 
    >>6828d3cd
    
    難病克服にはそういうのが結構あるね。尿に出るという例もある。いずれにせよ、デトックス的だ。
    
    --
    
    視力の件は興味深い。努力のプロセシングは1951年、つまり、菜園黄金期の初頭に開発された。視力に関しては、黄金ディスクなど、幅度は他にもちょくちょくプロセスを開発していたので、努力のプロセスに俺はあまり
    関心を寄せていなかったが、視力をいったん上げて、すぐに大姉に進めば状態を安定させられるかもしれない。
    方法論として、掘るのではなく削るほうに向かう動きでもある。教会には視力測定をやってもらいたい
    気もするが、能力の客観的な提示を求められるのはOT 9/IX以上だから、サクセスストーリーに
    文句をつけるべきではなさそう。
    
    --
    
    観察対象が観察者を含む系である場合に、観察者は観察対象の最新の状態を知ることはできない。最新の
    状態を知ることそのものが、市場の性質を変えるからだ。市場で出来レースのようなことが
    行われることはもちろんあるけれど、主催者も思惑通りの結果を得ることはできないはず。
   
Powered by shinGETsu.