- 
    2b1e6006 :Anonymous
    2010-10-15 17:12
  
 
  - 
    >>c41b973d
    ひとつの心を説明する仮説モデルとして「反応心」というのは、良く出来た体系に見えるのと、
    他の心理療法の理論の中にも、それに似たものが見つかる、という面では自分にとっては有益な勉強になりましたよ。
    特にEMDRは苦痛の記憶を「ターゲット」と呼び、それに照準を合わせて二重注意による神経賦活と呼んでいるものを目指すようですから、
    極めてエングラム的捉え方に似ているように思えました。
    ただ、実践したことは無いので、本の通りにエングラムが消えるのか、そこは気がかりですが、
    あれだけの体系を築き上げて世界に広まっているところを見ると、荒唐無稽ではそうも行かなかったのではないかと思うんですが。
    
    大姉もトラウマ処理から始まったと考えると、いろいろと本を読んでいると似た部分が見えてきます。
   
Powered by shinGETsu.