- 
    1fb79748 :Old Timer i1b5ibip3kS
    2013-05-07 16:38
  
 
  - 
    >>0520eb81
    
    エデンの園と天孫降臨の物語はどちらもバナナ型神話の変形だ。パクリがあった
    というより、同じバナナ型神話から派生したものだろう。バナナ型神話はアダム
    や天孫の短命性を説明している。考古学時代を含めて考えると、バナナ型神話は
    実のところそう古くない。
    
    三位一体の起源は、三相一体の至高神メドゥーサだ。これはとてつもなく古い。
    
    もともと、処女、母親、老婆だったものが、徐々に男性神と入れ替わっていった。
    メドゥーサはアフリカのリビアで今から1万年くらい前に崇拝されていて、ギリ
    シアにも伝わったが、オリンポス神話の成立とともに怪物へと格下げされた。
    
    今でも、アラブ圏の細々と残るいくつかの教派では、三位一体というと、父、母、
    子だし、カトリックにだってマリア崇拝がある。マリアというのは、セム語族の
    古い太母神の名前でもある。
    
    三相一体への崇拝は世界各地に見られ、日本だと、アマテラス、ツクヨミ、スサ
    ノオという形になっている。
    
    まぁ、文化だ。もうあまり気にする必要はなさそうに思うが、どうだろうか?
   
Powered by shinGETsu.