- 
    1c004f7b :Old Timer i1b5ibip3kS
    2016-05-17 16:03
  
 
  - 
    >>9dea94ed
    
    "マシーン"や"サーキット"は短期間で処理可能な小さなもので、大きくなると、
    美心(aesthetic mind)、分析心(analytical mind)、反応心(reactive mind)など
    と呼ばれる。いずれも長期的には消去処理の対象だけど、当面のゲームには何ら
    かの役割を果たしている。複写心(mirroring mind)はマシーンを自動生成する。
    人の社会性のかなりの部分は、複写心によって他者のマシーンを複写するように
    生成され、言語の処理などや表情の読み取りを司るマシーンによって成り立って
    いると思う。
    
    反応心は人を弱くするから、反応心が社会全体に広く害をなすことはあまりない、
    と俺は思う。
    
    シリアのバグダディ一派は自ら複写心を用い、先進国の若者の複写心を共感させ、
    ある限定された範囲で合理的なテロリストとして育てるからこそ厄介なのだろう。
    
    複写心の働きで俺に共感し、改憲派から護憲派に転向した連中が、もしももっと
    早くシリアのバグダディ一派と接触していたら、テロリストになったかもしれな
    い。そして、さらに怖いことだが、俺の複写心が俺をテロリストにしてしまうこ
    とだって、ありえないことではない。
    
    これはまだまだ推測の段階ではあるけれど、多くの人は複写心の働きで他者と共
    感しあうことで、支持され、政治家になるのだと思う。菜園人がなかなか政治家
    になれないのは、プロセスが複写心を弱めるのかもしれない。
    
    複写心が弱まったら、その働きの代わりに、意識的な努力を続けなければならな
    い。自らの複写心を消去し、なおかつ他者の複写心の働きを理解し、影響を与え
    る技能を持つ人が、本当に有能な指導者になりえるんじゃないだろうか?
   
Powered by shinGETsu.