-
192e3023 :Old Timer i1b5ibip3kS
2016-12-13 09:55
-
>>bcc876a9
時制は場合によって冗長だからだ。
I went to school yesterday.
I will go to school tomorrow.
"yesterday"や"tomorrow"で時間を示しているのだから、時制活用
をやらなくても、同じ意味が伝わる。
I go to school yesterday. = 我昨天去学校。
I go to school tomorrow. = 我明天去学校。
新聞記事の見出しでは、既に、英語でも過去の出来事を現在時制で
示すことが多い。
http://www.nbcnews.com/storyline/dakota-pipeline-protests/pipeline-spills-176-000-gallons-oil-creek-150-miles-dakota-n695111
` Pipeline Spills 176,000 Gallons of Oil Into Creek 150 Miles From Dakota Access Protests
中国語では話し言葉で時制が残っている間に、書き言葉では時制が
なくなり、日本人の高校生が漢文の時間の読むような文章を書くよ
うになった。英語でもやがて同じことが起こるだろう。
より厳密に考えると、英語は既に未来時制を持たない。"will"はも
ともと意思を示す助動詞で、動詞自体に未来形がない。フランス語
と比べてみよう。
I can go to school. = Je peux aller à l'école.
I will be able to go to school. = Je pourrai aller à l'école.
I could go to school. = Je pourrais aller à l'école. (仮定法)
I was capable of going to school. = Je pouvais aller à l'école. (過去の状態)
I was able to go to school. = J'ai pu aller à l'école. (過去の実現)
"ai pu"は一見すれば英語の現在完了と同じ形をしているが、フラ
ンス語に助動詞が存在せず、すべての動詞がこのような形をとるこ
とができるため、時制と考えられる。
日本語も未来時制を持たない。
彼は来るだろう。 = He will come.
彼は病気だろう。 = He may be ill.
"だろう"は未来ではなく、推量の表現だ。
日本語と英語はどちらも未来時制を持たないが、会話で困らない。
過去時制がなくなっても、たぶん、日常会話でさほど困らないだろ
う。
Powered by shinGETsu.