Freezone

20bead60 :Old Timer i1b5ibip3kS 2016-05-15 13:05
>>52918217

同性愛者はクリアーになっても同性愛者のままだった。だから、第2ダイナミッ
クの逸脱は根深いとの認識が生まれ、1960年代には教会では不干渉方針が確立さ
れた。教会が再び同性愛をおおっぴらに咎めるようになったのは1970年代の終わ
りごろだ。

同性愛者は少数なので、容認されても文明の崩壊にはつながらないと思う。そし
て、これは経営学でも広く認識されていることだけど、同性愛者は知能でも収入
でも異性愛者を上回っている。だから、同性愛に寛容な文明ほど長く繁栄する。

ギリシャやローマの文明は同性愛に寛容で長く続いた。古代イスラエルのダビデ
王がバイセクシャルであったことなどが示すように、ユダヤ教もキリスト教も、
同性愛に対してもともと寛容だった。キリスト教が同性愛を厳しく咎めるように
なったのは中世でのことで、この時代はヨーロッパでしばしば暗黒の時代ともい
われる。

結婚は異性間のものではあると思う。同性愛者が結婚にこだわるのはむしろ奇異
なことだ。同性愛者はどうして自らの愛の営みを異性愛者の慣習の中に閉じ込め
たいのだろうか?

同性愛者の恋愛は長続きしない傾向がある。結婚という制度にあまり向いていな
い。税制や相続に関する制度を整えればそれでよいように思う。
Powered by shinGETsu.